【レビュー】ポストコーヒーの口コミはどう?定期便を利用してわかった良さを伝えます

こんにちは!コーヒー好きのひでです。

コーヒーのサブスクリプションサービスである『ポストコーヒー(PostCoffee)』を実際に試してみました。

使ってみたところ非常に使いやすいサービスでコスパもよくおいしいコーヒーにであうことができました。

さらにはコーヒー診断やフィードバック機能のおかげで自分のコーヒーの好みを言語化して相手に伝えられるようになってきました。

お店(ロースター)でも好みを伝えられるようになりました。

コーヒーに興味が出てきたけれど自分の好きなコーヒー豆が分からないという人に使ってみてほしいサービスだと感じました。

というわけでこの記事では「【レビュー】ポストコーヒーの口コミはどう?定期便を利用してわかった良さを伝えます」について書きます。

タップできるもくじ
  1. ポストコーヒー(PostCoffee)の口コミ・評判
    1. もうちょっとな口コミ
    2. 良い口コミ
  2. ポストコーヒーとは?特徴とサービス内容
    1. 特徴① 自分の好みが分かる「コーヒー診断」が便利!
    2. 特徴② 毎月3種類のコーヒーが届いて色々試せる
    3. 特徴③ 解約も簡単!
  3. コーヒー各社と徹底比較
  4. ポストコーヒーのデメリットと注意点
    1. 豆が選べない
    2. 好きな時に届かない
  5. ポストコーヒーのメリット
    1. お気に入りのコーヒーを見つけやすい
    2. 家にいなくてもポストに投函してもらえる
    3. デザインがおしゃれで楽しめる
  6. 【レビュー】ポストコーヒー定期便(サブスク)を試してみた
    1. 定期便コーヒーの内容をレポート!
    2. フィードバックで好みを調整できる!
    3. コーヒーの量はどれくらい?
  7. ポストコーヒーの利用方法 コーヒー診断と注文の方法
    1. コーヒー診断だけしていったんサイトを離れた人の注文方法
  8. ポストコーヒーの料金は?
  9. ポストコーヒーのお得なクーポンはある?
    1. ①お友達紹介・初回1000円OFFクーポン
    2. ②1ヶ月無料クーポン
    3. ③その他カード会員などのサービスに付帯するクーポン
    4. クーポンの使用方法
  10. ポストコーヒーはこんな人におすすめ
  11. ポストコーヒーの支払い・解約方法やスキップについて
    1. 解約できない?手順を解説
    2. お届けのスキップについて
  12. ポストコーヒーのスマホアプリはある?
  13. ポストコーヒーに関する よくある質問
  14. 【レビュー】ポストコーヒーの口コミはどう?定期便を利用してわかった良さを伝えます まとめ

ポストコーヒー(PostCoffee)の口コミ・評判

ポストコーヒーのネット上の口コミをまとめてみました。

もうちょっとな口コミ

https://twitter.com/PeperonTravel/status/1617296645221388289?s=20&t=5iabzXqc9jDnh59Z-DENng

ポストコーヒーでは細かく銘柄を選ぶことができないので、好みでない豆が届くことがあるかもしれませんね。

▼一方でこんな口コミも。

https://twitter.com/sori_TRPG/status/1306018984685436930?s=20&t=5iabzXqc9jDnh59Z-DENng

淹れ方次第で味が調整できるので、工夫してみるといいかもしれませんね。

結果的には良くない評判はあまりありませんでした。(探すのに苦労するほどでした。)

良い口コミ

https://twitter.com/ERIKA_39n/status/1616723432728846339?s=20&t=4Fn8_JJ3zgROrpiMt1d4Gg
https://twitter.com/desertandcafe/status/1621786111239667712?s=20&t=5iabzXqc9jDnh59Z-DENng

ポストコーヒーからコーヒーが届くのを楽しみにしている人が多い印象でした。

自分の知らないコーヒーに出会えるのはワクワクしますよね。

\ 好きなコーヒーがきっと見つかる /

ポストコーヒーとは?特徴とサービス内容

出典:ポストコーヒー公式サイトより

ポストコーヒーとはコーヒーを毎月自宅に届けてくれるサブスクリプションサービス(定期便)のことです。

また別にオンラインサイトも用意されていてコーヒー豆を単品購入することもできます。

サブスクリプションサービス(定期便)の方をざっくりと説明すると次のような特徴があります。

  1. 自分の好みが分かる「コーヒー診断」が便利!
  2. 毎月3種類のコーヒーが届いて色々試せる
  3. 解約も簡単!

ひと項目ずつ見ていきましょう!

特徴① 自分の好みが分かる「コーヒー診断」が便利!

まず特徴的なのは「コーヒー診断」という無料で気軽にできるサービスがあることです。

簡単な質問に答えていくだけで数分後には自分の好みのコーヒーの傾向がつかめる仕組みになっています。

出典:ポストコーヒー公式サイトより

▼こんな感じでアンケートに答えていくだけでOK

▼あっという間にわかりやすく診断してくれました。

コーヒーの味の好みがまったく分からないという人はお試しあれ!

特徴② 毎月3種類のコーヒーが届いて色々試せる

ポストコーヒーの定期便はコーヒー診断をもとにセレクトされた3種類の豆が毎月届くので、「好みじゃないものが来たらどうしよう」と悩むことなく安心して楽しむことができます。

ベースのコーヒー診断である程度の味の傾向がすでにつかめているので、大きく外れることがありません。

とはいえ「ちょっと味のイメージが違うなぁ」ということもあるのですが、その場合は届いた豆が自分に合っていたかどうかマイページにフィードバックして豆のセレクトに反映させることができるので、次月以降に届く豆をより好みに近いものにしていくことができます。

世界中の様々なコーヒーに出会えて楽しいです。

特徴③ 解約も簡単!

定期便で気になるのは解約が簡単にできるかどうかですが、ポストコーヒーはしばりもなくすぐに解約できる親切設計です。

しかもスリーステップで解約までいけるので、気兼ねなく使えるのがいいです。

\ 好きなコーヒーがきっと見つかる /

コーヒー各社と徹底比較

似たようなサブスクリプションサービスと比較してみました。

スクロールできます

ポストコーヒー

TAILORED CAFE
コーヒー診断あり(詳細に判定)あり
豆の種類200種類以上15種類
1袋45g×3種類
(1袋75gも可能)
1袋100g×3種類
(1袋50gも可能)
価格1,598円(45g×3)2,160円(50g×3)
2,805円(100g×3)
1杯分の価格178円240円(50g)
133円(100g)
購入する購入する
サブスクの比較

ポストコーヒーとTAILORED CAFEは同じタイプのコーヒーサブスクです。

両者を比較すると詳細なコーヒー診断や豆の種類、そしてコスパの面からポストコーヒーのほうがいいと感じました。

ただ、コーヒーの量はTAILORED CAFEのほうが多いものを選べるので多く飲む人はコスパもいいTAILORED CAFEがおすすめです。

ポストコーヒーのデメリットと注意点

ポストコーヒー(Post Coffee)のデメリットは次のとおりです。

  • 豆が選べない
  • 好きな時に届かない

豆が選べない

ポストコーヒーの定期便は基本的に「コーヒー診断」やその後のフィードバックをもとにセレクトされます。

ですので、自分でこの豆を指定するということができません。

ただし、「リクエスト」という機能があり好きな豆を伝えておくと定期便に入る確率が高くなるというものもあるので、お気に入りがあるという人は活用してみてください。

どちらにせよポストコーヒーの魅力として「色々試して好きなコーヒーを見つける」という点があるので、選べないからこその出会いがあるとポジティブにとらえたほうがいいでしょう。

好きな時に届かない

定期便という名のとおり、定期的に届くので自分の飲みたいタイミングにコーヒー豆がないことが起こりえます。

基本量では3杯×3種類の9杯分なので毎日飲むという人には足らず、次の宅配までが待ち遠しく感じるかもしれません。

ただそういう人のために「お届けの早送り」という機能があり、次回の定期便を大幅に早めることが可能です。

早送りを活用すると最短で翌日発送もできるので、定期便のタイミングが合わないという人は試してみるのがおすすめです。

ポストコーヒーのメリット

一方メリットは次のようになっています。

  • お気に入りのコーヒーを見つけやすい
  • 家にいなくてもポストに投函してもらえる
  • デザインがおしゃれで楽しめる

お気に入りのコーヒーを見つけやすい

ポストコーヒーのシステムはお気に入りのコーヒー豆を探すには現状ベストな方法だと考えています。

一番はじめにコーヒー診断で大まかな味の方向性を探ることができますし、届いたコーヒーに感想をフィードバックすることで次回の定期便により自分の好みが反映されたものが届くようになります。

つまり、続ければやがて自分の好きなコーヒーに出会える仕組みになっているのです。

通常、お気にいりの豆を探すときは街のロースターやネットでひとつずつ購入し試していく必要がありますが、多くの場合豆は200gやそれ以上の量で販売しているショップが多く少しずつ試していくことが難しいです。

その分、ポストコーヒーの基本は一袋45gと少量のため多くの豆を試しやすくなっています。(たとえ失敗してもダメージも少ない)

このシステムは特にコーヒー知識のない人や自分の好みが分からない人にとってぴったりのものだと感じます。

ポストコーヒーで自分の好みの傾向が判明すれば近所のロースターや旅先で買うコーヒー豆もどれを買っていいか迷わなくていいようになりますし、自分のお気に入りのコーヒーに出会う確率も高くなることでしょう。

家にいなくてもポストに投函してもらえる

宅配便のように家にいないと受け取れないということはなく、ポストに投函してもらえるので便利です。

特に仕事で忙しく自宅に遅い時間でないと帰れないという人やよく外出するという人は重宝するでしょう。

ただし、ポストの受け口があまりにも小さい場合はボックスが入らないので要注意です。

デザインがおしゃれで楽しめる

ポストコーヒーは全体的にデザインが凝っていて、コーヒーが収められているボックスやビジュアルブックまでなにかとおしゃれで気分が上がります。

コーヒーはただ飲めればいいというものでもなく、どういう経緯で購入したかや商品が届いてから開封するまでの一連の流れ(ストーリー)も大事な要素だと思うので、

そういう意味でポストコーヒーはコーヒーを飲むまでの気分をデザインやプロダクトにより高めてくれる素敵なアイテムだと感じています。

\ 好きなコーヒーがきっと見つかる /

【レビュー】ポストコーヒー定期便(サブスク)を試してみた

ポストコーヒーの定期便を購入して実際に試してみました。

定期便コーヒーの内容をレポート!

まずは届いたコーヒーをごらんください。(注文画面・方法は後で紹介します。)

とてもおしゃれな箱で届きました。

ポストコーヒーという名前のとおり、コーヒーの箱はポストに入っていました。

宅急便のような受け取りの手間がないので、配達時間などを気にしなくていいのは嬉しいです。

ちなみに、箱のサイズは・・・
たて19.5cm×よこ29.0cm×高さ2.4cm(実測)
となっています。

目安としてはA4用紙よりわずかに小さいサイズになります。

自宅のポストに入るか確認してみてください。

箱には賞味期限なども明記されています。

それでは、箱を開けていきましょう!

透明の帯を外して箱を開けていきます。

フタを開けるとコーヒー豆がきれいに収まっていました。

3種類の豆。これはポストコーヒーの「コーヒー診断」をもとにセレクトされています。

箱の中には豆の他にも色々と収まっています。

中身を取り出してみます。

入っていたのは次のとおり。

  • ビジュアルブック(淹れ方も掲載されている)
  • ドリッパー
  • ペーパーフィルター
  • ハンドドリップする際のポイント

そして、案内のペライチ。

すべて取り出した箱の底には味の調整のアドバイスや保存方法などが書かれてありました。

コーヒーが濃く出過ぎたらお湯を入れればOKだって。(なるほどー)

▼こちらはハンドドリップする際のポイントが書かれた冊子。

初心者でも淹れ方を迷わなくていいので、助かりますね。

こちらはドリッパー。テープがおしゃれ。

袋から取り出してみるとこんな感じ。

3つのパーツに別れたプラスチックみたいな素材のものでした。

ポストコーヒーのロゴが刻印されていますね。

組み立てて使えるので、使わないときは収納に便利です。

このドリッパーはおそらく、ミュニークから発売されている「テトラポット」ではないかと思われます。これだけで1000円くらいします。

MUNIEQ(ミュニーク)
¥1,000 (2025/03/28 04:47時点 | Amazon調べ)

組み立て式なのでそれぞれのパーツを互いに穴に入れて、逆ピラミッドを作っていけばドリッパーが完成します。

▼こちらはペーパーフィルターです。ハリオのV60形ですね。

円錐形のドリッパーに使えるタイプです。

こちらはビジュアルブック。

おしゃれな表紙で目を引きます。

簡単でおいしいハンドドリップの淹れ方などを見ることができます。

さて、内容物の紹介も終わりましたのでぼちぼちコーヒーを淹れていきたいと思います。

3種類のうち今回飲むのはグレーのパッケージの「エチオピア イルガチェフェ アジェレ コーヒーウォッシングステーション」

ロースターは東京世田谷区経堂にある『ローシュガーロースト(Raw Sugar Roast)』さん。

焙煎度はLight Roastとあるので「浅煎り」ですね。

下の画像のような器具を用意して淹れていきます。

器具を持っていない人でも、ドリッパーとペーパーはついているので熱いお湯と自分のカップを用意すればOKです。

▼付属のドリッパーとペーパーを使って直接カップにコーヒーを落とすと最小限の器具でコーヒーが飲めます。

今回は付属のドリッパーとペーパーフィルターと家にあったサーバー(できあがったコーヒーを貯めておくもの)を使用していきます。

▼まずはペーパーの端を折ります。

ドリッパーにペーパーフィルターをセット。

つづいてコーヒーを開けていきます。

パッケージの後ろのヒモを引っ張ればピーっと取れるようになっています。

かなり簡単に開封することができました。

開け口はジップロック式になっているので再度簡単に密閉することもできます。

ちなみに今回の豆はあらかじめ挽いてもらった状態(コーヒーメーカー用・中細挽き)で届けてもらいました。

最近コーヒーメーカーで作ることも多いので選択したのですが、実際作ってみるとハンドドリップで使用することが多かったです。

これなら「豆のまま」を選択して自分で電動ミルで挽くほうがフレキシブルに使えて良かったかもと思いました。

なお、ポストコーヒーでは注文時に豆の状態が下記の種類から選べます。

  • 豆のまま
  • ハンドドリップ用 中挽き
  • コーヒーバッグ( +¥259)
  • フレンチプレス用 粗挽き
  • エアロプレス用 中細挽き
  • コーヒーメーカー用 中細挽き

かなり細かく選べるので自分のスタイルに合わせられますね!

話をもどして豆(粉)の量を計ります。

15gとレシピに書かれていたので合わせます。

ウチは古い計りを使っていますが、電子スケールのほうが何かと便利です。

▼こちらのスケールがおすすめ。

お湯を沸かします。今回はコールマンのクッカーを使いましたがドリップポットなどを持っている人はそちらのほうが上手く淹れられます。

ペーパーに豆を入れていない状態でお湯をそそぎ、わずかな紙臭さを取ります。(リンスする)

サーバーに溜まったお湯を捨ててからコーヒー豆を入れます。

お湯を注いでいきます。まずは蒸らしから。

30秒ほどおきます。

蒸らすことによってコーヒーが抽出されやすくなります。

蒸らしが終わったら複数回に分けてお湯を注いでいきます。

ドリッパーを通ってコーヒーが出てきました。

1杯分入れば完成です!

あとはカップに注いで・・・

いただきます!

浅煎りだったので酸味が強く出ていました。

ただ酸っぱいだけではなくまろやかでフルーティーな感じがしました。

お菓子と一緒に飲んでもおいしいですね。

飲み終わった後は片付け。ペーパーフィルターに残っているコーヒー豆を袋に入れてポイっ!

ハンドドリップが面倒な人や家族が多い人はコーヒーメーカーで淹れるのがおすすめです。

フィードバックで好みを調整できる!

ポストコーヒーのすごいところは飲んだコーヒーの感想を入力(フィードバック)して次回に活かせる点です。

今回届いた豆を下の画像で評価してみました。

フィードバックメモ(非公開)を残せるので自分の感想を書き込むと便利です。

フィードバックしたところ、コーヒー診断の結果がすぐに調整されて下記のようになりました。

Light NERDからLight Userに変化しました。

次回の定期便はこのフィードバックをもとにセレクトされた豆が送られてくるようです。

実際に飲んでみないと分からないこともあるので、このフィードバック機能はめちゃくちゃいいなと感じました。

数ヶ月続けると、より自分の好みがわかるようになる仕組みです。

\ 好きなコーヒーがきっと見つかる /

コーヒーの量はどれくらい?

ポストコーヒーのコーヒーの量は基本のセットでは1袋45グラム。1杯15g計算で3杯分になります。

これが3種類あるので合計で135gの9杯分になりますね。

9杯では少ないよという人には、オプションで15杯分にすることができます。

これは1種類5杯分(一袋75g)なので、3種類合計で225gになります。

オプションの15杯分は毎日1杯ずつ飲むと半月はもつ計算になりますね。

ポストコーヒーの利用方法 コーヒー診断と注文の方法

ここからはコーヒー診断と注文の方法を見ていきましょう。

まずはポストコーヒーの公式サイトへアクセスします。

PCだとトップ画面の右上に「無料でコーヒー診断」とあるのでクリックします。

すると次のような画面が表示されるので、「コーヒー診断スタート」をクリック

ログインしなくても診断できるので、気軽に試してみてください。

ニックネームや性別などの記入選択に移ります。終了したら「次へ」をクリック。

ここからあなたに対する質問が始まっていくので、心のおもうままに答えていきましょう。(質問を抜粋していきます。)

・・・などなど。

全てに答え終わると分析が始まります。

すぐに分析が終わり結果が表示されます。

筆者の場合は次のように表示されました。

  • 浅煎り好き
  • まれに中煎りを飲む
  • 焙煎度…中寄りの浅煎り
  • 酸味…強め
  • コク…すっきり寄り
  • 風味…ユニーク

…という結果になりました。

バリスタからのコメントとして詳しく教えてくれます。

通常状態の表では13ケ国、150種類の中から送ってもらえます。

ちなみに、この冒険度は調整できて、冒険度を最大にすれば20ケ国、250種類の中からセレクトされます。

▼スライダーを一番右にして冒険度を最大にすると範囲が広がります。

下にスライドさせると内容物の説明がありました。

特典もあるようです。

特典がほしい人は早めに注文を!

カスタムも可能です。

  • 豆の状態
  • 砂糖(有料)
  • ミルク(有料)
  • フィルター(無料)
  • 杯数(有料)
  • お届け回数(有料)
  • デカフェの選択(あり・なし・デカフェも飲む)

一番下には金額が表示されるのでわかりやすいです。

クーポンがある場合は金額の下に入力欄があります。

注文するときはアカウントの作成が必要ですので、必要事項を入力します。

送付先の住所や連絡先を入力します。「同意してポストコーヒーを始める」をクリックで注文完了です。

購入するとクーポンがもらえました。

無事注文できていればメールが届くので確認しておきましょう。

分かりにくいところはないのでスムーズに手続きできますよ。

\ 好きなコーヒーがきっと見つかる /

コーヒー診断だけしていったんサイトを離れた人の注文方法

アカウントを作り、コーヒー診断だけして一時サイトを離れてしまった人は次のように注文しましょう

トップページの右上からログインします。

ログインすると右上のメニューがマイページとカートに変わり、一番右にハンバーガーメニューが追加されます。

ハンバーガーメニューをクリックするとアカウントの中に、「定期便をはじめる(未契約)」とあるのでここから注文しましょう。

\ 好きなコーヒーがきっと見つかる /

ポストコーヒーの料金は?

ポストコーヒーの料金は基本的に次のようになっています。

料金税込み1,598円 オプションで変化あり
種類3種類
容量1袋45g×3袋
杯数3杯×3種類の合計9杯分
ラインナップ20ケ国・200種類以上
送料全国無料

オプションでミルクや砂糖をつけたり、届けてもらう量を増やすとプラスで料金はかかりますが、基本的に1,598円で利用できます。

これは1杯あたりに換算すると178円ほどになります。

コンビニコーヒーよりは高いですが、カフェで飲むよりは圧倒的に安くかつ美味しいスペシャルティコーヒーを飲むことができます。

また個人的な話にはなりますが、近所のロースターや雑貨店で取り扱っているコーヒーを買うとほとんどの場合200g・2000円を超えてきます。

ポストコーヒーと比べると量的には同額程度になりますが、200gというある程度まとまった量からしか購入できないので色々試したい場合に不便です。

そういう点では

ポストコーヒーのお得なクーポンはある?

ポストコーヒーの利用料金がお得になるクーポンは複数あります。

  1. お友達紹介の初回1000円割引クーポン
  2. 1ヶ月無料クーポン
  3. その他カード会員などのサービスに付帯するクーポン

①お友達紹介・初回1000円OFFクーポン

ポストコーヒーのサブスク購入者にもらえるクーポンです。

オプションなしであれば1000円ちょっと引かれ、なんと初回500円で利用することができます。

筆者もサブスク購入者なのでみなさんに紹介する用のお友達紹介クーポンをもらえました。

↓こちらです。

coffee-vwnbh5

このコードを購入時、チェックアウトの項目で入力すれば1000円OFFになります。

ぜひ、使ってみてください!

\ コード入力はこちらでから/

初回のみ1000円OFFになるクーポンです。

②1ヶ月無料クーポン

『MAISON ABLE』(メゾンエイブル)ではログインしてクーポンを利用すれば1ヶ月無料クーポンが適用されます。

ただし、メゾンエイブルの入会条件として……

国内の賃貸物件でひとり暮らしをしている方(出典:メゾンエイブル公式サイトより

……とありますので、この条件に当てはまる方のみクーポンがもらえるようになっています。

③その他カード会員などのサービスに付帯するクーポン

その他、セゾンカードに付帯するクーポンなどもありますが割引率が低いため今回紹介しているものを使のがおすすめです。

気になる方は「ポストコーヒー クーポン」の検索ワードで調べてみるといいでしょう。

クーポンの使用方法

クーポンの利用方法を解説します。

必要事項を記入した最後にチェックアウトの項目があるので、金額が出ている下にある「クーポンコードを入力」の欄に用意したクーポンコードを入力します。

入力できたら適用をおしましょう。

すると以下のように割引が適用され「初回の請求額」が500円になっています。

あとは注文するだけでOKです。

ポストコーヒーはこんな人におすすめ

ポストコーヒーのサブスクリプション(定期便)は次のような人におすすめです。

ポストコーヒーがおすすめな人
  • 好みのコーヒーが分からない人、好みをしっかり言語化したい人
  • 世界中のおいしいコーヒーに出会いたい人
  • 受け取りをしたくない人

ポストコーヒーは「コーヒー診断」と「フィードバック機能」があるので自分のコーヒーの好みが分からない人にぴったりです。

コーヒー診断でざっくりとしたコーヒーの好みがわかりますし、フィードバックで好みをより明確にしていけます。

利用しているうちに自分の好みをはっきり言語化できるようになっていくでしょう。

また少量で3種類ずつ毎月届くので世界中のまだ見ぬコーヒーに出会いたい人にチャレンジしやすいです。

銘柄を指定することはできませんが、好みの範囲でセレクトしてくれるので大きく外れることなく効率的に出会うことができるでしょう。

ポストコーヒーは名前のとおりポストに届くので、対面での受け取りの必要がなく忙しい時でも自宅に届けてもらうことが可能です。

コスパもいいのでまずは試して欲しいですね!

\ 好きなコーヒーがきっと見つかる /

ポストコーヒーの支払い・解約方法やスキップについて

ポストコーヒー

解約できない?手順を解説

サブスクリプションサービスで気になるのが解約の手軽さです。

ポストコーヒーは解約できないということはないので安心してください。

むしろサブスクリプションサービスの中でもかなりかんたんに解約できるシステムになっています。

解約の手順を説明しますね。

(PC画面で)簡単に手順を説明すると、基本的にはログインした状態で右上のハンバーガーメニューを開き、「定期便の設定」をクリックします。

次に「定期便の解約」をクリック。

解約する理由を選択して、下の「定期便を解約する」ボタンをクリックすれば、解約完了です。

たった3ステップで解約できるのは親切ですよね。

もし、以上の手続きをおこなっても解約できていないと感じる方がいるとするならば発送予定日を過ぎてから解約してしまったのではないでしょうか?

ポストコーヒーを次便発送前に解約できるのは発送予定日の5日前までです。

・定期便解約は発送予定日の5日前までにお手続きください。
・5日前を過ぎますと、次回配送分の決済や商品のお届けが行われる場合がございます。
・次回配送分の決済完了後にキャンセルをご希望でしたらこちらまでご連絡ください。
・お手続きが完了しましたら、ご登録メールアドレス宛に解約完了メールが送信されます。

出典:ポストコーヒー公式サイトより

もし期間内に解約したのにという方は一度ポストコーヒー公式に問い合わせてみるといいでしょう。

お届けのスキップについて

ポストコーヒーには「スキップ」という機能もあります。

スキップの特徴
・スキップをおこなった月は代金の請求や商品のお届けはない。
・スキップパターンは1ヶ月分、3ヶ月分の2パターン

スキップの使用シーンとしては「先月までのコーヒー豆が余っている」という方や「長期出張がある」という方がふさわしいでしょう。

解約までではない場合はスキップを使いましょう。

ポストコーヒーのスマホアプリはある?

2023年現在、ポストコーヒーのアプリは存在しません。

過去にはIOSのアプリが用意されていたようですが、今は公開されていません。

現状は公式サイトがPC・スマホどちらでアクセスしても見やすく使いやすくなっているので統合されたのではないかと考えられます。

ポストコーヒーに関する よくある質問

注文からどれぐらいで届きますか?

最短翌日発送です。筆者の場合は到着まで6日かかりました。

支払い方法は?

クレジットカードで決済できます。(VISA,Master Card,JCB,American Expressなど)

ポストコーヒーは1袋何グラムですか?

1袋45g(3杯分)です。オプションで1袋75g(5杯分)まで増量できます。

9杯分で量は足りますか?

味を試したい人は9杯がちょうどいいです。毎日飲む人には少し足らないのでオプションで15杯分にするのがおすすめです。

賞味期限は?

開封後は1〜2週間。未開封でもはやめに飲むほうがおいしいです。1ヶ月以上保存するなら冷凍がおすすめです。

【レビュー】ポストコーヒーの口コミはどう?定期便を利用してわかった良さを伝えます まとめ

この記事では「【レビュー】ポストコーヒーの口コミはどう?定期便を利用してわかった良さを伝えます」について書きました。

ポストコーヒーはコーヒーやフィードバック機能で自分が好きなコーヒーの味を見つけられるサービスでした。

コーヒーに興味がある人やお店で何を買っていいか分からない人には特にすすめたいですね。

それでは、また。

ひででした。

\ 好きなコーヒーがきっと見つかる /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひでのアバター ひで ブロガー

キャンプ好きなブロガーです。2021年に本格的にキャンプを始めました。焚き火の魅力にとりつかれています。絶賛、キャンプ沼に突入中。夢は家族とたくさんキャンプをすることです。

コメント

コメントする

CAPTCHA

タップできるもくじ
  1. ポストコーヒー(PostCoffee)の口コミ・評判
    1. もうちょっとな口コミ
    2. 良い口コミ
  2. ポストコーヒーとは?特徴とサービス内容
    1. 特徴① 自分の好みが分かる「コーヒー診断」が便利!
    2. 特徴② 毎月3種類のコーヒーが届いて色々試せる
    3. 特徴③ 解約も簡単!
  3. コーヒー各社と徹底比較
  4. ポストコーヒーのデメリットと注意点
    1. 豆が選べない
    2. 好きな時に届かない
  5. ポストコーヒーのメリット
    1. お気に入りのコーヒーを見つけやすい
    2. 家にいなくてもポストに投函してもらえる
    3. デザインがおしゃれで楽しめる
  6. 【レビュー】ポストコーヒー定期便(サブスク)を試してみた
    1. 定期便コーヒーの内容をレポート!
    2. フィードバックで好みを調整できる!
    3. コーヒーの量はどれくらい?
  7. ポストコーヒーの利用方法 コーヒー診断と注文の方法
    1. コーヒー診断だけしていったんサイトを離れた人の注文方法
  8. ポストコーヒーの料金は?
  9. ポストコーヒーのお得なクーポンはある?
    1. ①お友達紹介・初回1000円OFFクーポン
    2. ②1ヶ月無料クーポン
    3. ③その他カード会員などのサービスに付帯するクーポン
    4. クーポンの使用方法
  10. ポストコーヒーはこんな人におすすめ
  11. ポストコーヒーの支払い・解約方法やスキップについて
    1. 解約できない?手順を解説
    2. お届けのスキップについて
  12. ポストコーヒーのスマホアプリはある?
  13. ポストコーヒーに関する よくある質問
  14. 【レビュー】ポストコーヒーの口コミはどう?定期便を利用してわかった良さを伝えます まとめ