【比較】キャンプ予約サイト7選+α!いい点・悪い点をズバリ

こちらの記事ではキャンプ場予約サイトを比較していきます。

今回比較した結果、結論としては・・・

  • なっぷ
  • TAKIBI
  • トリップアドバイザー

あたりがけっこう使える感じでした。

ひで

予約サイトの詳細な比較や特徴に関しては記事の中でお伝えしていきますね!

いい点ともうちょっとな点も正直に書いているので、ぜひ参考にしてくださればと思います。

それでは、どうぞ!  

タップできるもくじ

キャンプ場予約サイト比較7選 いい点・悪い点は?

キャンプ場予約サイトのいい点・もうちょっとな点を挙げながら比較していきます。

今回、比較するキャンプ場予約サイトは次のとおりです。

比較するキャンプ場予約サイト
  1. なっぷ
  2. TAKIBI
  3. hinata spot
  4. じゃらん
  5. TripAdvisor
    (トリップアドバイザー)
  6. キャンプ場ドットコム
  7. CAMP NET (GARVY PLUS)
スクロールできます
なっぷTAKIBIhinata spotじゃらんTripAdvisor
(トリップアドバイザー)
キャンプ場ドットコムCAMP NET (GARVY PLUS)
掲載数
検索のしやすさ
口コミ数
デザイン

なっぷ


全国4300件以上のキャンプ場を検索&予約できるサイト『なっぷ』

出典:なっぷ

条件検索が細かく豊富で目的にあったキャンプ場を見つけやすいです。

なっぷの特徴
  • 掲載数が4300件以上と圧倒的!
  • 検索条件が細かく設定できて目的のキャンプ場を探しやすい
  • 特集が組まれ好みに合わせたキャンプ場を見つけやすい

■いい点

条件・目的検索では

  • 日帰り・デイキャンプ
  • 川遊び、海、湖、高原
  • 手ぶらレンタル
  • バイク
  • ペット

などから選べる親切設計。

また、施設タイプでは…

  • ロッジ・ログハウス・コテージ
  • バンガロー
  • キャビン
  • 区画サイト フリーサイト
  • トレーラーハウス
  • グランピング

…など使いたい施設から選択することも可能です。


 
実際に使ってみて便利だなと感じたのが

エリア検索で九州>福岡>北九州のようにエリアを細かく指定することができるうえに、

地図検索もできるので、自宅周辺の一番近いキャンプ場口コミのあるキャンプ場を見つけやすくなっています。


 
また『なっぷ』は口コミ数も多く、実際にキャンプ場を使った方たちの声を参考にすることができます。


サイトを確認しているとキャンプ場からの書き込みもあるので、キャンプ場もチェックされているサイトで声が届きやすい感じがします。

■もうちょっとな点

いまいちな点はほとんどなく、口コミがどんどん増えていけばキャンプ場予約サイトとして確固たる地位を築けるのではないかと思います。
 
>>>なっぷをチェックする

TAKIBI

アウトドア専門の予約サイト。


検索もしやすく、とても見やすいサイト設計になっているので、迷わずいいキャンプ場を見つけられます。

TAKIBIの特徴
  • エリア検索が細かく、自治体レベルで探せる
  • 自分の好みのスタイルから探せる
  • 口コミ評価の多さや評価の高いキャンプ場を探しやすい

■いい点

自治体レベルで検索できるのがgood.

自治体レベルでエリア指定ができれば自分の住んでいる街やその近隣のキャンプ場をすぐに調べることができるのがいいですね。
 
また、次のように

  • 区画サイト(車横付け可)
  • 区画サイト(車横付け不可)
  • フリーサイト(車横付け可)
  • 遊休地
  • グランピング
  • バンガロー

…など自分の好みのスタイルから探せる機能があるので便利です。
 
 

■もうちょっとな点

他のサイトに比べるとちょっと検索機能が少ない感じがしますがそれでも「区画・フリーサイト(車横付け可)」など、あると便利な機能を厳選して備えている感じですね。

あと、どのサイトにも言えることだけれど、地方のキャンプ場の口コミがないのが寂しいです。

ただ、基本情報は写真多めでしっかり整理されているので、キャンプ場を公式ページに行かずに一括して調べるのにも向いていると感じます。


>>>TAKIBIをチェックする

hinata spot

かわいらしいデザインのサイトで見やすい『hinata spot』


hinata spotの特徴
  • おしゃれで見やすいサイト
  • タグ検索が細かくできる
  • アクテビティもタグで探せる

■いい点

『hinata spot』は

  • 芝生
  • ペットOK
  • シャワー

など複数タグでの検索ができるので、さくっと条件に合うキャンプ場を見つけやすくなっています。
 
実際に検索してみると地図も適切な位置にあってどこにあるキャンプ場なのか把握しやすいのもいいです。


その他の特徴としてはアクティビティもタグで検索できるようになっていて、

  • 体験工房
  • 味覚狩り
  • 天体観測
  • 手持ち花火
  • クラフト体験

…などを指定してキャンプ場を検索できます。

■もうちょっとな点

ただ、実際に検索してみると、そのキャンプ場でアクテビティを体験できるのか?もしくは周辺の施設でできるのか?がわかりづらく、アクティビティを楽しみたい人は別途調べる必要が出てくるのが惜しいところ。

ひで

キャンプと一緒にアクティビティが予約できればいいのですが…

それとキャンパーの聖地と言われる「ふもとっぱら」で4件の口コミと、ちょっと口コミ数が少ないかなと。
 
hinataはその他、情報サイトやレンタル、YouTube、ショップなどを運営しているアウトドアメディアでもあるので、
情報やギアをチェックしてみるのも面白いですよ。


>>>hinata spotをチェックする

じゃらん

国内大手の旅行予約サイト『じゃらん』でもキャンプの予約が可能です。

じゃらんの特徴
  • じゃらんの使い慣れた画面でわかりやすい
  • 普段じゃらんを使っている人はポイントを使いやすい
  • キャンプ場掲載は少ない

■いい点

超メジャー旅行サイト『じゃらん』は普段出張や旅行などでじゃらんを使っている人はポイントを使いやすいので、新たに予約サイトの会員登録をしなくてもいいところがポイント。

■もうちょっとな点

その他の予約サイトに比べるとキャンプ場は少ないです。

またキャンプのカテゴリーのアクセスが少ししにくいのが難点で、初めての人は見つけられないと思います。

ちなみに、キャンプ宿泊のカテゴリーを見つけるには…

  • 遊び・体験予約 > アウトドア > キャンプ・バンガロー・コテージ

…と進めばキャンプ宿泊カテゴリーがあるのですが、キャンプブームなのでトップサイトからアクセスできるようになっていたほうが利用しやすいと感じます。
 
ただ普段じゃらんを使っていて、目的のキャンプ場がある場合はポイントを貯めたり使えたりするので一度チェックしてみたいところですね。

またキャンプだけでなくその他アクテビティの予約もできるので、キャンプ場が決まったら周辺で楽しめる施設が予約できるかも確認するのがおすすめです。

>>>じゃらん(キャンプ・バンガロー・コテージ)をチェックする
 

TripAdvisor(トリップアドバイザー)

旅行予約サイト大手のTripAdvisor。

出典:トリップアドバイザー

外国人向けや海外旅行のイメージが強いサイトですが、国内のキャンパーたちもけっこう利用しているようで、口コミの投稿が多いのが特徴です。

トリップアドバイザーの特徴
  • 口コミ数が意外と多い
  • 口コミ評価の分布が見やすい
  • キャンプに特化したサイトではない

■いい点

口コミの投稿が多く、しかも写真付きで掲載されていることが多いです。

口コミの分布も分かりやすく…

  • とても良い
  • 良い
  • 普通
  • 悪い
  • とても悪い

…という評価が一覧で表示されており(楽天市場風ですね)実際に使ったユーザーの気持ちがひと目で分かるようになっています。

口コミ数に関しては『ふもとっぱらキャンプ場』で見ると記事執筆現在、口コミが64件とアウトドア専門予約サイトの投稿を超えています。

口コミの多さの理由はやはり大手で利用しやすいといったところかと思いますね。
 
 
また観光に強いサイトだけあって、近隣のレストランがすでに地図上に表示されていたり、近隣の観光スポットが分かりやすく表示されていたりするので、

キャンプだけでなく周辺で温泉に入りたい、グルメを堪能したい、観光もしたいというような方に向いていると思います。

■もうちょっとな点

やはり、キャンプに特化したサイトでないため検索がしにくかったり、キャンプ場にどんな設備があるのかの情報がないのが痛いところです。

ただ、使い方としてはここというキャンプ場の候補があるなら、口コミを覗いてみてよければ予約するということができるので、キャンプ場のピックアップや下調べがある程度済んでいるという方におすすめできるサイトです。

>>>TripAdvisorをチェックする

キャンプ場ドットコム

キャンプギアメーカー『ロゴス』が運営するサイト。

おしゃれでポップなサイトデザインが印象的。

キャンプ場ドットコムの特徴
  • 施設タイプやロケーション、設備サービスから探せる
  • ロゴスファンにはおすすめ
  • 掲載数が53件と少ない

■いい点

おしゃれでポップなサイト。
 
建物やロケーション、場内設備・サービスなどから検索可能。
 
ロゴスのファンに使ってほしいサイトといったところでしょうか。

■もうちょっとな点

2021年9月7日時点で掲載数が53件と少ないです。
 
そのため口コミ数も少なく、ぶっちゃけこの予約サイトだけで完結させるのは難しいところですね。
 
また施設情報がデフォルトで閉じていてワンクリックしなければ開かないところも気になります。

>>>キャンプ場ドットコムをチェックする

CAMP NET (GARVY PLUS)

キャンプ雑誌GARVY(ガルヴィ)が運営するサイト。 

CAMP NET (GARVY PLUS)の特徴
  • アウトドア雑誌のガルヴィが運営するサイト
  • 施設アイコンが見やすい
  • 標高やペット条件、適正なペグまで表記されている

■いい点

キャンプ場の施設アイコンが分かりやすく、ひと目見て何があって何がないか分かりやすくなっています。

■もうちょっとな点

「ネット予約可能」なキャンプ場を全国エリアで検索しても、「全24件」という結果。

しかも口コミがないので決めきれないですね。

>>>GARVY PLUSキャンプ場予約をチェックする

予約不可だけど参考になるサイト

予約するサイトではありませんが、キャンプ場を探すのに役立つサイトをお伝えします。

キャンプ情報サイト キャンナビ

キャンプ情報サイト キャンナビの特徴
  • とにかくキャンプ場の情報が詳しい
  • 最寄りのスーパーやコンビニ名まで分かる
  • キャンプ場が決まった後の周辺検索で使いたい

■いい点

周辺の買物情報が具体的です。たとえば…

  • 最寄りのスーパー名称 Aコープくろき
  • 最寄りのスーパーまでの時間 20分
  • 最寄りのコンビニ名称 セブンイレブン、ファミリーマート
  • 最寄りのコンビニまでの時間 20分

…と表記されています。

その他標高や、オートキャンプの台数、テントサイトの状況・数なども表記されており、これなら初めてのキャンプ場であっても不安なくチェックインすることができます。
 
またJAC(一般社団法人 日本オートキャンプ協会)が運営しているので「JAC会員特典」が受けられるのかも書かれてあり、

場合によっては利用料金20%オフやオリジナルグッズなどのプレゼントがあり、キャンプをよくする人は会員になって利用したいところです。
 

■もうちょっとな点

地方のキャンプ場では掲載されていないことが多く、情報が詳しいだけに惜しいですね。
 
>>>キャンプ情報サイト キャンナビをチェックする
 

CAMP LOG


他にはない独自の検索機能を備えたサイト。

CAMP LOGの特徴
  • オリジナルの検索機能がおもしろい
  • 施設情報のページに天気情報や混雑予測カレンダーが組み込まれている
  • 細かなところで使いづらさが目立つ

■いい点

独特な機能を備えているサイトで、

  • 天気情報
  • 混雑予測カレンダー

などがあります。
 
さらに、絞り込み検索では

  • 花粉が少ないキャンプ場

などを検索でき、オリジナルの路線を進んでいます。
必要な人にとってはめちゃくちゃありがたい情報を配信しているオリジナリティがあります。
 

■もうちょっとな点

「駅から探す」など徒歩キャンパーさんに嬉しい機能が搭載されているのにも関わらず、検索が機能しないのが痛いところ。

また指定した条件では検索できない場合にアクションが起こらないことがあり、非常に使いづらい点があるのが残念。

>>>CAMP LOGをチェックする

オートキャンプ場 マップ

出典:オートキャンプ場マップ


ソニー損保が運営するサイトです、

オートキャンプ場 マップの特徴
  • 地図を動かしてキャンプ場が探せる
  • 特色が簡潔に書かれていてわかりやすい
  • 口コミはなし

■いい点

地図上でキャンプ場の位置が分かりやすく表示されており、直感的にキャンプ場を探すことができます。
 
また、キャンプ場紹介の部分に「小さな子供も楽しめる施設がいっぱい」「山間に位置する爽やかなキャンプ場」などキャッチフレーズが分かりやすく書かれていてひと目でキャンプ場の特色が分かるのはありがたいです。
 

■もうちょっとな点

掲載数が少ないので、近くのキャンプ場を見逃してしまう可能性がありますが、地図をぐりぐり動かしてキャンプ場を見つける楽しみがあるのはいいところです。
 
>>>オートキャンプ場マップをチェックする

Google

出典:Google
Googleの特徴
  • 口コミが圧倒的に多い
  • 地方のキャンプ場の情報・口コミにも強い
  • 予約は公式サイトでする必要あり

■いい点

他の予約サイトで口コミがゼロな地方のキャンプ場であっても、Googleであれば口コミは圧倒的。

しかも、遠慮することなく本音が書かれているので本当の生の声が聞けるのは良くも悪くもリアルです。
 

■もうちょっとな点

Googleは基本検索エンジンなので、予約はできないです。
 
>>>Googleをチェックする
 

地元のキャンプ場の情報が掲載されていない、ネット予約できない場合は?

私自身地元のキャンプ場をすべてのサイトで調べましたが、掲載されているかつ口コミがあるというのはわずかでした。

有名キャンプ場以外はどの予約サイトでも情報がないと考えていいと思うので、

その場合は地元自治体の観光情報やYouTubeチャンネル、また地元ブロガーのブログで情報を収集した方がいいと思います。
 
またそういった地方のキャンプ場の多くはネット予約できないようになっているので、キャンプ場予約の際は直接電話するのが一番てっとり早いです。
 
私もキャンプデビューの際にテントを試し張りする際、キャンプ場に電話して予約しましたが、当日予約でしたがあっさりと取れました。

その際に疑問点などを聞いてみるといいと思いますよ。

キャンプ場予約サイト比較 いい点・悪い点もズバリ

今回の記事では『キャンプ場予約サイト比較 いい点・悪い点もズバリ』についてお伝えしました。

じっくり比べてみると、各サイト特色がありました。

はじめのうちは口コミを参考にしながら予約してみるのがいいかなと思います。

それでは、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひでのアバター ひで ブロガー

キャンプ好きなブロガーです。2021年に本格的にキャンプを始めました。焚き火の魅力にとりつかれています。絶賛、キャンプ沼に突入中。夢は家族とたくさんキャンプをすることです。

コメント

コメントする

CAPTCHA

タップできるもくじ